新着記事一覧
-
アンチの魔術師アメリー・ゾルヤ(Amelie Solja)選手:用具からプレースタイルまで徹底解剖
オーストリアのアメリー・ゾルヤ選手はフォア面にアンチラバー、バック面に変化系表ソフトラバーを貼った珍しい異質攻守型の選手。 特に変化系表ラバーを駆使して相手の攻撃を粘り強くいなし、じわじわとプレッシャーをかける独自の戦術は相手選手をかなり... -
異質(粒高・表ソフト)ラバーの手入れの仕方
裏ソフトラバーのお手入れ方法は知っていても、異質(粒高・表ソフト)ラバーのお手入れの仕方を知らない人は多いのではないでしょうか。 裏ソフトラバーのお手入れは、 泡タイプのクリーナーをプシュッとかけて スポンジで拭き取って 粘着シートを貼って... -
【卓球】イエローカード解説!今すぐやめよう違反行為!
卓球にも、サッカーのようなイエローカードやレッドカードが存在します。 小さな地方大会ではありませんが、公認審判員がつくような大会では、イエローカードやレッドカードが出されることが稀にあります。 卓球にもイエローカードやレッドカードがあるな... -
卓球のラバーに関するルール徹底解説!試合前のチェックポイント
卓球大会に出場するにあたり、ラケットおよびラバーが卓球ルールに適合しているのか確認することは大切なことです。 ラケットにはラバーを貼らなければならないの?貼るラバーは何でも良いの?やはり規定があるの? 卓球のラバーもラケットと同様に規定が... -
何卓佳(He Zhuojia・ホー ジュオジア)選手―福原愛選手の元コピー選手
何卓佳選手は、中国の河北省石家荘市出身の中国選手。 カタカナでの名前表記が、「ヘ」、「ホー」、「フー」といろいろと表記が変わっていることもありますので、注意。ここでは「ホー」としました。 何卓佳(He Zhuojia・ホー ジュオジア)選手は、福原愛... -
【卓球】異質とはなにか―特異なプレースタイルとクセの強い選手たち
異質型とは、ラケットに異質ラバーを貼ってプレーするプレースタイル(戦型ともいう)のことで、全体の3割を占め、比較的男子よりも女子に多いスタイルです。 そして異質ラバーとは裏ソフトラバー以外のラバーのことを言い、 表ソフトラバー 粒高ラバー ア... -
異質ラバー(粒高・表)の交換タイミングはいつ?寿命を見極める方法
粒高ラバーや表ソフトラバーといった異質ラバーは、異質型選手独特のプレースタイツを支える重要なラバー。 裏ソフトラバーはヘタってくると表面がツルツルになってきて、引っかかりがなくなるから替え時がわかるけど、粒高ラバーってあるの 裏ソフトラバ... -
【卓球】審判員資格について:資格の種類と取得法
普段出場している地方大会では負け審が一般的。 しかし、T-リーグや全日本選手権、国際大会では、きちんとした審判員が審判をしている姿を観たことがある人は多いのではないでしょうか。 このような大会で審判をしている人は、審判員資格を持った人たちで... -
卓球大会でのスパッツ着用ルール!許可される条件と注意点
寒い冬や脚を隠したいとき、短パンの下にスパッツやタイツを履きたくなることはありませんか? 私は冷え症なので、寒い時はスパッツを下に履きたくなる気持ちは痛いほどよく分かります。 私は脚を出したくないのだけれど、卓球の試合でスパッツを履くのは... -
倪夏蓮(NI Xia Lian・ニー シャーリエン、ニィ・シアリエン)選手:世界最強のペン粒おばちゃん
倪夏蓮(NI Xia Lian・ニー シャーリエン)選手は、ルクセンブルクの選手ですが、名前から分かる通り、中国からの帰化選手です。 パリオリンピック卓球競技では、最高齢の61歳での出場! 「世界最強のペン粒おばちゃん」と一部では親しまれ、その卓球技術も...