用具について– category –
-
【卓球】スペアラケットやラバーを用意しよう!―ラケット破損で失格はイヤ!
ラバーに欠けがあるね。審判長のところへ行こうか。 ラバーやラケットにルール違反が見つかった場合、そのラケットで試合を行えるかどうか判断するのは審判長です。主審ではありません。 ラケットに違反が見つかった場合、主審は選手にラケットを持たせて... -
卓球をはじめるときに必要なもの―ラケット、シューズその他いろいろ
これから卓球を始めたいんだけど、どんな用具を用意すればいいの? 卓球をはじめるに当たり、少なくとも、ラケットを用意する必要があります。 卓球のラケットと一口に言っても、いろいろな種類があります。これから卓球をはじめる初心者にとって、どれを... -
卓球ラバーの赤と黒では性能に違いがあるの?
現在、卓球のラバーは必ず片面は黒、もう片方は異なる色のラバーを両面(ペンホルダーラケットの場合は裏面にラバーとは異なる色のシートを貼る)に貼らなければならないと、ルールで決まっています。 フォア面に赤を貼る選手もいれば、黒を貼る選手もいま... -
【卓球】粒高ラバーにあうラケットの選び方とおすすめラケット【シェークバック粒】
ラケットは、必ずラバーと別売りになっているラケット単体のものを購入しましょう。 ラバーは消耗品ですが、ラケット本体は長く使うものなので、長く使えるものを選びたいもの。 一般的なドライブ主戦型向けのラケットに関する情報は多く耳にしますが、バ... -
サイドテープを貼る意味ってあるの?選び方と貼り方を紹介
サイドテープは貼らなくてはならないものではなく、貼っていなくてもルール的には何の問題もありません。 ただし、サイドテープを貼る場合には、以下のようなルールがあります。 ラケット本体のエッジ周りの縁取りに光を反射するものを使用してはならない... -
粒高が勝ち上がるのは限界があると言われるのはなぜ?それって本当?
粒高ラバーは限界があるって言われたんだけど、このまま続けて良いのか悩んじゃってるんだ 直接的に言われなくても、遠回しに、ニュアンス的に「粒高は限界がある」というようなことを言う人はいます。 粒高使いは、なぜそのようなことを言われなければな... -
【2023年度版】Amazonプライムデーで卓球用品を賢くお得に買おう!
知る人ぞ知る、年に一度のAmazon Prime会員限定の大セール! 今年(2023年)は、7月11日(火)0:00~12日(水)23:59までの2日間にわたっての開催! この期間に安くなるのは、何もパソコンや日用品ばかりではありません。 使い方次第で、卓球用品だって... -
卓球のラケットに寿命はあるの?買い替える必要性はあるの?
卓球のラバーに寿命があることは、卓球をやっている人なら誰でも知っていることです。ラバーは頻繁に貼り替える必要のある消耗品です。 ラケットにも寿命ってあるの? ラケットに関しては、はっきりとしたことは言えないんだけど、各人それぞれのラケット... -
裏ソフトラバーの寿命と貼替え時は?ラバーはいつ貼りかえれば良いの?
卓球のラバーは消耗品です。 ラバーは使っているうちに ラバーシートの引っ掛かりが悪くなる スポンジの弾力性がなくなる といった現象が起こるようになり、いくら高価なラバーでも性能が発揮されなくなってしまいます。 「ラバーがヘタった」とか「ラバー... -
卓球ラバーの貼り方―ソフトラバーも一枚ラバーも卓球ラバーは自分で貼ろう
レクリエーション用の卓球ラケットは、ブレードとラバーが一体になったラケットが販売されています。 しかし競技用の卓球ラケットは、ブレードとラバーが別々に販売されており、自分のプレースタイルやレベルに合わせた商品を選んで貼り合わせます。 卓球...
12