用具レビュー– category –
-
【ラバーレビュー】TIBHAR Grass D.TecS―鋭いプッシュとブロック、勝手につく変化
ハイテンション系粒高ラバーとして有名なGrass D.TecS。 カラーラバーが解禁された現在、カラーラバーが存在する粒高ラバーとしても存在感を示しています。 本記事では0.5mmのものをさまざまなラケットに貼り、打ってみました。謳い文句通り、幻守との相性... -
【レビュー】ニッタク 紅双喜 キョウヒョウプロ3 ターボブルー―力のある人におすすめ
ニッタクから販売されている狂飈(キョウヒョウ)シリーズは、 粘着ラバーといえば狂飈 と言われるぐらいの存在。 そして狂飈シリーズはシートとスポンジの組み合わせでさまざまな種類があります。 狂飈プロ3といっても、どのスポンジを使用するかによって... -
【卓球】スコートを履いたら予想以上に動きやすかった―もう短パンには戻れない
卓球のユニフォームは、かつては短パンばかりでしたが、最近はスコートタイプのものが販売されるようになりました。 福原愛選手はスコートをよく履いてプレーしていましたし、伊藤美誠選手も短パンよりもスコートを好んで履いています。石川佳純選手は短パ... -
【レビュー】ニッタクのラケット『バイオリン』―回転量のあるドライブが打てる
ニッタクのラケットバイオリンは、ニッタクの管楽器シリーズのラケットの一本。 管楽器シリーズって、なあに? 管楽器シリーズは、管楽器を製作するときと同じ木材接着技術を用いて製作された合板を用いたラケットです。 管楽器と同じ製法で作られているだ... -
【レビュー】Butterflyの『フェイントOX』は攻守のバランスに優れたラバー
フェイントは、1974年から販売されているバタフライのロングセラー商品の粒高ラバーです。 今からン十年前の中学生時代、初めて貼った粒高ラバーがフェイントソフト(薄)でした ある意味私の粒高の原点とも言えるラバー(ただしソフト)。ここではスポン... -
【レビュー】紅双喜 狂飈PRO3(キョウヒョウプロ3)―台上処理がしやすい粘着ラバー
ニッタクから販売されている狂飈(キョウヒョウ)シリーズは、 粘着ラバーといえば狂飈 と言われるぐらいの存在。 そして狂飈シリーズはシートとスポンジの組み合わせでさまざまな種類がありますが、ここでは狂飈プロ3について取り上げます。 狂飈プロ3と... -
【レビュー】ニッタクの卓球マシンロボピン―上下の回転量を調整可能
卓球は、卓球台があっても相手がいなければ練習ができません。 相手の都合もありますし、毎日練習するのは困難です。 最近はコロナの感染状況によって、練習できなくなることも多々あります。そんなとき、 卓球マシンがあれば一人でも練習できるかも とい... -
磁気ネックレスは効果があるの?コラントッテを実際に付けてプレーしてみた
トップ選手たちのプレー動画を見ていると、奥の選手の首元にキラリと光るネックレス。 そのネックレスの正体は磁気ネックレス。 磁気ネックレスには血行を抑止、パフォーマンスを改善するという効果があります。 とはいえ、 磁気ネックレスなんて、本当に... -
【レビュー】ヤサカの粒高ラバー『ファントム007』は攻撃しやすい粒高ラバー
ヤサカのファントムシリーズは、ロングセラーの粒高ラバー。 いつから販売されているのか分かりませんでしたが、ロングセラーであることには変わりありません。 ロングセラー商品にはロングセラーになっている理由がある ファントム007を使ってみたところ... -
【レビュー】ヤサカの『マークV』初心者が使いたい最初の卓球ラバー
ヤサカのマークVは、1969年に発売されたラバー。 発売から50年以上もたった今でもなお売れ続けている、ロングセラーラバーです。 そしてマークVは、これから卓球を始める初心者の方におすすめできるラバーの一つ。 中学高校とマークVには大変お世話になり...