卓球について– category –
-
卓球クラブやサークルの探し方―初心者から経験者、子どもからシニアまで
子どもが卓球を習いたいって言っているんだけど、卓球ってどこで習えるの? そんな声はよく聞きます。 それ以外にも、 若い頃卓球をしていたんだけど、また卓球をやりたいんじゃ。どこか卓球をできるところはないかね? と言う声もあります。 卓球クラブお... -
卓球選手が試合中ラバーやボールに息を吹きかけているのはなぜか
トッププレーヤー達の試合を見ていると、ラケットに息を吹きかけて手で拭いたり、ボールに息を吹きかけたりする姿がありますね。 なんで息を吹きかけているんだろう? あの行動には意味があるのでしょうか。 卓球をやっている人ならば自然な行為ですが、や... -
異質(粒高・表ソフト)ラバーの手入れの仕方
裏ソフトラバーのお手入れは、 泡タイプのクリーナーをプシュッとかけてスポンジで拭き取って粘着シートを貼ってできるだけ空気に触れないようにさせてラケットケースに収納 という手順になります。 表面が凸凹している粒高や表ソフトラバーといった異質ラ... -
異質とはなにか―異質なプレースタイルと異質なラバー
異質型とは、ラケットに異質ラバーを貼ってプレーするプレースタイル(戦型ともいう)のことです。 そして異質ラバーとは裏ソフトラバー以外のラバーのことを言い、 表ソフトラバー粒高ラバーアンチラバー のことをまとめて異質ラバーと呼びます。 異質ラ... -
粒高とはなにか―その定義と特徴
粒高とは、表面がつぶつぶしたラバーで、読んで文字のごとく粒の高さが高いものを言います。 粒高はイボ高とも呼ばれ、特に年配者にイボと呼ぶ人が多く見られます。 粒高ラバーも表ソフトラバーも表面がツブツブしているけど、粒高ラバーって何? 表ソフト...
1