新着記事一覧
-
【レビュー】ニッタクのラケット『バイオリン』―回転量のあるドライブが打てる
ニッタクのラケットバイオリンは、ニッタクの管楽器シリーズのラケットの一本。 管楽器シリーズって、なあに? 管楽器シリーズは、管楽器を製作するときと同じ木材接着技術を用いて製作された合板を用いたラケットです。 管楽器と同じ製法で作られているだ... -
中国が恐れる大魔王伊藤美誠選手―実績と歩み、使用用具、強さの秘密を探る
伊藤美誠選手は、フォア面に裏ソフトラバー、バック面に表ソフトラバーを貼ってプレーする前陣異質速攻型の選手です。 中国から「大魔王」と恐れられている伊藤美誠選手の活躍は、誰もが知るところ。 本記事では、伊藤美誠選手の 主な実績 伊藤美誠選手の... -
モナコのYang Xiaoxin(杨晓欣:ヤン・シャオシン):中国からの帰化選手
中国北京生まれのヤン・シャオシン選手は、2014年にモナコに帰化し、モナコのナショナルチームのメンバーに選ばれています。 東京オリンピックでは、モナコ選手団の旗手を務めた選手。 2021~2022年度はT-リーグの九州アスティーダに所属していたこともあ... -
【卓球】粒高ラバーにあうラケットの選び方【シェークバック粒】
ラケットは、必ずラバーと別売りになっているラケット単体のものを購入しましょう。 ラバーは消耗品ですが、ラケット本体は長く使うものなので、長く使えるものを選びたいものです。 戦型がシェークバック粒の人はどんなラケットを購入すればいいの?選び... -
【レビュー】Butterflyの『フェイントOX』は攻守のバランスに優れたラバー
フェイントは、1974年から販売されているバタフライのロングセラー商品の粒高ラバーです。 今からン十年前の中学生時代、初めて貼った粒高ラバーがフェイントソフト(薄)でした ある意味私の粒高の原点とも言えるラバー(ただしソフト)。ここではスポン... -
【レビュー】紅双喜 狂飈PRO3(キョウヒョウプロ3)―台上処理がしやすい粘着ラバー
ニッタクから販売されている狂飈(キョウヒョウ)シリーズは、 粘着ラバーといえば狂飈 と言われるぐらいの存在。 そして狂飈シリーズはシートとスポンジの組み合わせでさまざまな種類がありますが、ここでは狂飈プロ3について取り上げます。 狂飈プロ3と... -
卓球選手必見!気になるムダ毛を解消する5つの最強テクニック
卓球のユニフォームは昔から短パン。 昔に比べれば長めのデザインも増えてきましたが、基本的に肘出し膝出し。 卓球のルールが以下のようなものになっているからです。 競技用服装とは、半袖シャツまたはノースリーブシャツ、ショーツまたはスカートまたは... -
【レビュー】ニッタクの卓球マシンロボピン―上下の回転量を調整可能
卓球は、卓球台があっても相手がいなければ練習ができません。 相手の都合もありますし、毎日練習するのは困難です。 最近はコロナの感染状況によって、練習できなくなることも多々あります。そんなとき、 卓球マシンがあれば一人でも練習できるかも とい... -
磁気ネックレスは効果があるの?コラントッテを実際に付けてプレーしてみた
トップ選手たちのプレー動画を見ていると、奥の選手の首元にキラリと光るネックレス。 そのネックレスの正体は磁気ネックレス。 磁気ネックレスには血行を抑止、パフォーマンスを改善するという効果があります。 とはいえ、 磁気ネックレスなんて、本当に... -
審判員に求められるメンタルとは―『スポーツ審判メンタル強化メソッド』レビュー
さまざまなスポーツ競技には審判員が存在し、審判なしに試合は成立しません。 地方大会では選手自身や保護者が審判を行うことが多いですが、大きな大会になると審判資格を持った審判員がジャッジするようになります。 サッカー 野球 バスケットボール テニ...