情けないことに、私はメンタルダメダメ人間。試合では緊張しすぎて実力を発揮できずに負けたこと数知れず
そんな自分を変えたいと、メンタルを強化するためのヒントを得ようとして手に取った1冊。
平野早矢香著『卓球メンタル強化メソッド』
ロンドン五輪で鬼の形相で試合に挑み、そのメンタルの強さを見せてくれた平野早矢香選手。
その安定したメンタルの強さは日本チームの精神的な支柱であり、福原愛選手と石川佳純選手とともに、日本にメダルをもたらしました。
そんな平野早矢香選手のメンタルの強さの秘密がぎっしりと詰まった1冊。
この本は、もともとはメンタルが弱かった平野早矢香選手が、努力によりメンタルの弱さを克服していった方法が紹介されています。
日本チームの窮地をメンタルの強さで何度も救った平野選手ですが、最初からメンタルが強かったわけではありません。常日頃の努力とトレーニングによって身につけた強さです。
メンタルは試合で勝つために重要な要素。
天性のメンタルの強さを持っている選手もいますが、弱い選手が努力によって克服した物語は、メンタルが弱くて試合に負けてしまう選手にとって参考になるのではないでしょうか。
- 練習ではうまくいくのに、実際の試合になると豆腐メンタルになって負けてしまう人
- つい目の前の問題から逃げ出してしまうような人
つまり私か!
驚異の集中力と勝利への執念で大逆転。早矢香姉さんのような鬼メンタルを手に入れたい
伊藤美誠選手の心臓に毛が生えていると言われるような天性のメンタルの強さとはまた違う、努力で掴み取ったメンタルの強さを持った選手でした。
技術と同じでメンタルもトレーニングによって強くなる
目次紹介
第1章 卓球におけるメンタルの重要性
第2章 メンタルトレーニングの準備
第3章 練習時のメンタルトレーニング
第4章 各プレーと場面で意識するメンタル
第5章 チームづくりに必要なメンタル
第6章 ジュニア選手のメンタル育成法
第7章 究極のピンチでも崩れないメンタル
目次から、選手本人だけでなく、選手を支える家族、子どもたちを指導する監督やコーチが知っておくと良いようなメンタルトレーニングの方法がありそうなことがわかります。
第1章は「そもそもメンタルって、なに?」から始まります。第2章から4章まで、メンタルが弱かった平野選手自身が試行錯誤を繰り返しながら、自分にあったメンタル強化法を見つけ、実践していった方法が紹介されています。
紹介されているのは平野選手が試行錯誤して実践してきた、平野流。必ずしも万人に当てはまるものではなく、各人がそれぞれ試行錯誤して自分流を見つけることが重要だと、本書では述べられています。
卓球は個人スポーツとはいえ、ダブルスや団体戦もあるので、チームづくりも大切。第5章ではチーム全体のメンタルを強くするために心がけていたことが述べられています。
第6章では、次世代の選手たちを育成するために、指導者はどう子どもたちに接すれば良いのか。
第7章は、追い込まれてしまったときのメンタルコントロール。
詳しくは本書を読んでね
当たり前のことを愚直にこなす
ひじょうに読みやすく、わかり易い文章で書かれており、小一時間ほどで読むことができました。
卓球に限らず、普段の仕事にも役に立つ内容。
多くのビジネス書と共通するものが多くあり、新しい発見というものはありません。しかし当たり前のことを当たり前にできていないことこそがが、メンタルの弱さに繋がっているのだと、身に詰まる思いがしました。
当たり前のことを突き詰める……、これが簡単なようでひじょうに難しい。
やはり一流のアスリートは違います。
その当たり前のことの一部を紹介します。
問題点を整理する
試合で緊張しすぎてしまって負けてしまうような場合の克服方法は、「なぜ緊張しすぎてしまうのか、どんな場面なのか分析することからはじまる」といったことが書かれていました。
自分の抱えている問題を掘り下げていくと、問題の背景になる原因がおぼろげにでも見えてくる
なぜうまくいかないのか、なぜ試合で緊張してしまうのか。それらの問題を細かく整理していきます。
仮説を立てて改善していく
スランプに陥ってしまったとき、問題を一気に解決しようとせず、目の前のできることを一つひとつていねいにこなしていくことが大切
これは卓球に限らず、普段の社会生活においても大切なことですね
問題を整理して、一つひとつ解決していくことで全体の解決につなげることは、一見遠回りのようで一番近道の解決方法。
問題がわかれば、自ずと解決方法は見えてきます。上述の「問題点を整理する」の後の作業。
平野選手は試合が近づくと、ものすごい恐怖と不安に襲われて泣き出すほど……。だけどその不安を吹き飛ばすために、とにかく卓球の練習を納得できるまでしていたとのこと。
卓球の鬼は練習の鬼。
平野選手にとって、練習も改善策の一つでした。
自分の強みを持つ
自分にはこれがある!という強みをなにかひとつ持つことで、ピンチのときでも落ち着いて対応しやすくなる
人一倍練習したから大丈夫だという自信でもいいので、何か自分が強い気持ちになれるものを持ち、それをイメージすることで気持ちを落ち着かせるというものです。
自分の弱点を克服することばかり指導されがちですが、自分の良いところを伸ばし尽くしてしまえば、弱点は覆い隠されます。
イメージトレーニングをする
自分が俳優になったようなつもりで強い選手を真似て演じてみてください
そういえば、YouTubeで世界卓球の試合を見まくって臨んだ次の日の試合は、めちゃくちゃ調子が良かったということがありました。
超久しぶりにゾーンに入ったという感覚さえあったあの試合……。
あれはきっと、知らず知らずのうちにイメージトレーニングをしていたのでしょう。伊藤美誠選手や石川佳純選手の集中力が乗り移っていたのかもしれません。
自分が憧れる、あるいは目標とする選手のプレーを叩き込み、まずは真似をしてみること。
卓球に限らず、まずは上手な人・成功している人の真似をして、自分のものにしていくことが上達の早道。
それが自信にも繋がります。
詳しくは本書をご覧ください
最後に
ウィリアム・ジェイムスの言葉「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」をもじって、
「考え方」が変われば「メンタル」が変わる。
「メンタル」が変われば「卓球」が変わる。
と、平野早矢香さん。
普段の生活習慣に対する考え方、卓球の練習に臨むときの意識を高くすることによってメンタルが強くなり、メンタルが強くなれば弱腰の卓球から強気の卓球になれる。
そういうことです。
人によりメンタルが弱い原因はさまざま。対処法も人によりそれぞれあります。
さまざまな方法を試してみて、自分なりに考えて工夫し、試行錯誤を繰り返して自分にあったメンタル強化法を見つけて実践していくこと。
本書では、平野選手自身が参考にし、真似をし、役に立ったという書籍も紹介されています。
どれもその道のプロと呼べる人が書いた書物。サッカーの長谷川選手だったり、棋士だったり……。
どれも類稀な集中力と判断力を要する競技です。
早矢香姉さんのような鬼メンタルに、一歩でも近づきたい(願望)
今日から実践だ!
詳しくは本書をご覧ください
コメント