卓球のルールについて– category –
-
卓球ルール
【卓球ルール】試合中に起こる突然のケガと体調不良―失格になる場合とならない場合
いくら室内競技の卓球とはいえ、プレー中にケガをしたり、体調不良に見舞われることがあります。 ケガや体調不良の種類によって、失格(棄権)になる場合とならない場合があります。 基本的に、選手は試合中プレー領域を離れてはいけないというのが大原則... -
卓球ルール
【卓球ルール】正しいサービストスの上げ方!フォルトを取られないために
サーブのトスを、なんとなく上げている人は多いと思います。 今まで何も言われてこなかったから、いつも通り良かれと思って投げ上げたボールのはずだったのに……。公認審判員がついた試合でそのサービストスがルール違反だったらしく、 フォルト! なんて取... -
卓球ルール
【卓球ダブルスルール】これだけ覚えておけば大丈夫!
東京オリンピック2020の混合ダブルスでは、水谷隼・伊東美誠ペアが金メダルを取り、混合ダブルスの面白さが注目されました。 卓球のことをよく知らない人でも、卓球のダブルスはテニスやバドミントンのダブルスとは違う動きをしていることに、気づいた人も... -
卓球審判話
【卓球】中学生と高校生の県大会の審判員をして気づいたこと
地方の小さな大会は、敗者審判あるいは相互審判で出場選手や控え選手が審判を務めることが多いのですが、大きな大会になると公認審判員が審判を務めるようになります。 小学生の頃から卓球をやっているような生徒なら、審判員による試合は慣れているかもし... -
卓球審判話
審判員に求められるメンタルとは―『スポーツ審判メンタル強化メソッド』レビュー
さまざまなスポーツ競技には審判員が存在し、審判なしに試合は成立しません。 地方大会では選手自身や保護者が審判を行うことが多いですが、大きな大会になると審判資格を持った審判員がジャッジするようになります。 サッカー 野球 バスケットボール テニ... -
卓球審判話
【初心者必見】卓球審判のやり方―初めての敗者審判に戸惑わないために
卓球を始めたからには大会に出たいもの。 しかし地方大会レベルでは公認審判員はつかず、お互いのチームから審判要員を連れてきたり、相互審判をしたり。 そして初めて大会に出場する初心者の頭を悩ますものが、トーナメント戦にはつきものの、 敗者審判!... -
卓球ルール
【卓球ルール】タオルで汗を拭いて良いのは点数の合計が6の倍数のときだけ
卓球では、タオルで汗を拭いて良いのは6本ごとと決まっています。 つまり、お互いの点数の合計が6の倍数の数字になったときだけ、タオル休憩が認められています。 自分の好きなタイミングで汗を拭いちゃダメなの? 昔は自分の好きなタイミングで汗を拭いて... -
卓球ルール
【卓球ルール】ノーバウンドで返球したりアウトボールを打ってしまった場合はどうなるの?
卓球は、必ず自領のコートにふれてからラケットでボールを返球します。 テニスでは、自領のコートにバウンドする前にボレーを決めて得点したりするけど、卓球はダメという理解で良いのかしら? 卓球は基本的に自領のコートにバウンドしてから打ち返さない... -
卓球ルール
卓球のサーブのルールを徹底解説:違反にならないためのポイント
卓球の試合において、最初の一打となるサーブはひじょうに重要。 しかしサーブには細かなルールが多く、知らず知らずのうちに違反を犯してしまうことも少なくありません。 実際に審判をしていると、多くの違反サーブを目撃しますし、指摘します。 なぜ自分... -
卓球ルール
【卓球】イエローカード解説!今すぐやめよう違反行為!
卓球にも、サッカーのようなイエローカードやレッドカードが存在します。 小さな地方大会ではありませんが、公認審判員がつくような大会では、イエローカードやレッドカードが出されることが稀にあります。 卓球にもイエローカードやレッドカードがあるな...